散歩はどこへ

 退職して以来、コロナ流行もあって、外出が少なくなり、当然歩くのが億劫になってきました。そんな時、かつての教え子が老化と経年劣化を心配して、時々散歩に誘ってくれるようになりました。有難いのと、散歩の行き先に好奇心がそそられ、最近は次のいくところが楽しみになりました。

 これまでは杉並区最高地点と最低地点、杉並区に唯一残っている東京府時代のマンホールの蓋、23区内にある唯一の牧場。浴風園(老人福祉施設)の本館など。最近行ったところで面白かったのは、埼玉県にある東京都の飛地、妙見島、それから東京都と千葉県の間にある帰属未定地の一つです。

 飛地は、西荻窪駅前から大泉学園駅南行きのバスの乗り、終点から6㎞ほど歩きます。場所は、新座市練馬区西大泉町を隔てる道路の新座市側にある12軒ほどの地域で、周囲わずか170mの東京都が新座市に囲まれているのです。通り過ぎるだけでは全く気が付かないのですが、自動車のバンパーや電信柱などにある住居表示でわかります。これまで何度か整理をしようという試みもあったようですがまとまらず、今日に至ったとのこと。いきさつはともかく、飛地の東京都ではどんなふうに日常生活が営まれているのか、つい好奇心がそそられます。子供たちの通学区域は東京都なのでしょうから、公立学校に行く子供たちは東京都の学校に行くのでしょう。横浜の大学付近で、同じ公立学校ながら、目の前にある小学校に行かず、バスに乗って終点から子供の足で10分以上歩く学校に通っている子供たちが大勢いました。それを思えば、2、30分歩くのはたいしたことではないかもしれませんが。(今市にいたころ、一番遠くから徒歩で通っていた同級生は、家から学校の校門まで40分以上かかると言っていました。)が、水道水や電気はどちら側から送られてくるのでしょう。

 次は妙見島です。これは23区内唯一の非人口島と言われているそうです。江戸川区の旧江戸川の中にある川中島です。南北約700m、東西約200m、東葛西の一部だそうです。東側の旧江戸川の水面に東京都と千葉県の境界があるのだそうです。島は1979年以降コンクリートの護岸で囲まれて、外観は軍艦を連想させます。それまでは、流れる島だったそうです。北の端が削られて、南の端に土砂が堆積して、徐々に下流に移動していたのだそうです。明治初期には現在より80mほど上流にあったのだそうです。島は、現在、工場やマリーナなどがあり、社員寮などで暮らす人たちが生活しているそうです。北側に妙見神社があって、浦安橋から島に降りていくことができます。ただ、島の中の道路は車の往来が激しく、中を散歩するという場所ではなさそうです。トラックと猫が多いそうですが、私たちが行ったとき、多いといえるほどたくさんの猫はいませんでした。

 一番古い記録では、14世紀に妙見堂が建設されたそうです。『南総里見八犬伝』の舞台としても登場するらしいのですが、私の記憶には残っていません。明治時代中頃に東京都に編入され、工場が建ち始め、昭和初期には工業地帯になったそうです。かつては漁業も盛んで、海苔工場や貝の加工工場もあったようですが、1960年代には水質汚染の漁ができなくなったとのこと。

 妙見とは千葉氏の守り神である妙見菩薩のことだそうです。初代の妙見堂は東一之江村の妙覚寺に移されたそうですが、今はそれもなく、昭和に再建された妙見寺/妙見堂になったものが残っているのだそうです。

 川中島にコンクリートで守られている島の周囲を満々と水を湛えた川が流れ、緑の草々が青々と茂り、真っ青な空と川との空間を流れる風の心地よさ。面白いところでした。川風の気持ちの良さに時を忘れ、心が浮揚してしまい、写真を撮るのを、すっかり、忘れました。

 そして帰属未定地です。東京都と千葉県の境界線が決まっていない場所は、今回散歩で出かけ所以外にもあるそうですが、今回出かけて行ったのは江戸川が分岐する周辺で、河原番外地と呼ばれているそうです。最寄り駅は都営地下鉄線の篠崎駅地下鉄東西線妙典駅。どちらからも歩いて15分ほどの所です。行きは篠崎駅から歩きました。友人が持参した国土地理院の地図を見ると江戸川の真ん中にある境界線は分岐点の少し手前で消えています。

 水門所には国交省の事務所があって、便宜上、電話番号は東京都の管轄になっているそうです。その向かいに野球のグラウンドがあって、当日も少年たちが野球の試合をしていました。グラウンドの周りに大人たちがのんびりと観戦、応援をしていました。様々の注意書きには市川市とあります。ここが市川市の領域なのか実効支配なのかはわかりませんが。これまた江戸川区市川市との話し合いに決着がつかず、今もって平行線なのだそう。

 ここに住民はおらず、国交省の「江戸川河川事務所江戸川河口出張所」があるだけで、住民は帰属未定地に関しては特に問題と意識していなさそうです。野球少年たちも見物人の大人ものびのびと楽しげで、長閑で良い場所です。広々としたグラウンドの周囲は青々とした草原で、吹く風はそよそよと気持ちよく、真っ青な空の下を流れる川の色は澄んだ藍色。紺碧ってこんな色かしらと思いました。こんなにもきれいで深い藍色をした川の水は見たことがありません。河原周辺をしばらく歩いて、帰りは東西線妙典駅に出ました。青い空、紺碧の川水、緑の草原に目も心も奪われて、またまた写真を撮るのを忘れました。

 どの散歩も楽しかったです。面白いところを見つけてくれる友人に感謝。そのあとの食事とソフトクリームも最高でした。