永の別れ

娘の家を裏庭に建てようという計画が着工する運びになり、まずは、裏庭の整理から始まりました。何十年も役に立ってくれた木造の物置、猫の額ほどの家庭菜園、塀際の生垣や植木、土留めなどが取り払われることになりました。というわけで、とりあえず、物置から救出するべき物を運び出しました。家人の祖父母が愛用していた大きな火鉢や釜。釜は山に持って行って竈を作り、これでご飯を炊いてみようと思います。思えば18歳で上京するまで、里の家では、竈にかけたお釜で焚いたご飯でした。子どもたちの背丈を測った木製の身長計も出てきました。150㎝まで計れます。これは孫にあげましょう。後から、後から、懐かしい物が次々出てきますが、この先、手元に留めておける物は、残念ですが、少ないです。

次に、物置の傍の、鳥の落とし物のお陰で、10年ほど前から見事に繁っていた千両を摘みました。今、たくさん実をつけて、それはきれいです。ありったけの枝を摘んで、いくつかの花瓶に活けました。今まで、お正月には千両も万両も庭から採ってきたものでした。次のお正月まではもちろん持ちません。今までありがとう、とお礼を言って写真に撮りました。

f:id:kittozutto:20211026063915p:plain

いつも買い物に使っている籠に入れてみました。籠の色とよく合って、気に入りました。お正月以外で千両をこんなに活けたことはありませんでしたが、冬に向かうこの頃、赤い実はきれいに映えます。

f:id:kittozutto:20211025130923j:plain

次に床の間に置くのに丁度いい花瓶に活けてみました。いつもですと松の枝、梅の枝などと一緒に活けるのですが、千両だけでもなかなかいいなと思いました。

f:id:kittozutto:20211026062629j:plain

それから小枝をいくつか小さい花瓶に活けてみました。これは食卓に置きましょう。備前焼きの丸い花瓶は家人の祖父母のものでした。今回、久々の出番です。

それから畑の最後の収穫です。盛りを過ぎたとはいえ、まだがんばって実をつけているミニトマトと茄子を採りました。食べごろの実は少なく、多くは熟するのを待っていたのです。こちらの都合で無理矢理の収穫になりました。青いトマトも茄子も料理をすれば食することができることがわかりました。トライしてみようと思います。来年からはプランターですかね。

f:id:kittozutto:20211025130951j:plain

大きくなりすぎた茄子の傍に小さい、小さい茄子が集まっています。きれいな色で、熟するまで待ちたかったところですが、なんとかいただけるようにと思っています。

f:id:kittozutto:20211026065607p:plain

ミニトマトです。赤いのは僅かで青い実が多いです。皆いただけるように、何とか料理法を考えたいと思います。

f:id:kittozutto:20211025131007j:plain

茄子の花です。スパイスの瓶に活けてみました。食堂と台所の間の低い食器棚に飾ったら可愛らしくなりました。

そして垣根です。垣根の蔦は80年のほどの時の流れの中で根も幹も太くなりました。伸びた太い根が土留めのブロックを崩しかけている部分もありました。万一、地震や大雨などで崩れて大事に至ってはと案じてもおりましたので、この際きちんと作り直すことになりました。その結果、生垣は取り払われることになりました。今まで一緒に暮らしていた垣根ですから胸が痛みます。

f:id:kittozutto:20211025131102j:plain

門柱脇の垣根です。角を曲がって中に入ります。お掃除をしてから写真を撮ればよかったと、ちょっと恥ずかしいです。

古い時代とともに、長く馴染んださまざまの物と、今日こそは永の別れです。たくさん、たくさんの思い出は心に残っています。写真にも撮りました。写真を見なくても、目をつぶればきっと在りし日の姿を思い出すことでしょう。今までありがとう。忘れないよ、ありがとう。